静岡市番町市民活動センターのHPはこちら⇒
https://www.bancho-npo-center.org/
2019年06月16日
共催講座「ファシリテーション講座」を開催しました&次回29日の講座のお知らせ

ありがとうございます。
本日、大会議室では、鈴木まり子さんを講師にファシリテーション講座、2日目です。二日間じっくり学んでいただいてます!

また、おかげさまで今月29日のSDGsの講座、多世代のいろいろな方々からお申込みいただいております。高校生、大学生、小学校のお子さんを連れての子育て世代の方から60代の方まで…。地球を持続可能にするために、地球上のあらゆるところの社会、環境、経済の課題に目を向けること、
そして、まず自分が、自分の身の回りのことなら何ができるのか、を考えていくこと!をじっくり学びます。
講座の流れは、まず、SDGsとは?のお話しを聴き、その後「自分ごと」にするために、自分の理解したカタチで表現する。造形でも絵画でもパフォーマンスでも、という時間を設けます。
ぜひ、SDGs未来都市である静岡市民として、SDGsを学びましょう!
多世代の方々と一緒に共に楽しく学べるのが、学校ではない番町市民活動センターの講座の特徴です。


ぜひ、お申込みをお急ぎください。お待ちしています。
本日、大会議室では、鈴木まり子さんを講師にファシリテーション講座、2日目です。二日間じっくり学んでいただいてます!

また、おかげさまで今月29日のSDGsの講座、多世代のいろいろな方々からお申込みいただいております。高校生、大学生、小学校のお子さんを連れての子育て世代の方から60代の方まで…。地球を持続可能にするために、地球上のあらゆるところの社会、環境、経済の課題に目を向けること、
そして、まず自分が、自分の身の回りのことなら何ができるのか、を考えていくこと!をじっくり学びます。
講座の流れは、まず、SDGsとは?のお話しを聴き、その後「自分ごと」にするために、自分の理解したカタチで表現する。造形でも絵画でもパフォーマンスでも、という時間を設けます。
ぜひ、SDGs未来都市である静岡市民として、SDGsを学びましょう!
多世代の方々と一緒に共に楽しく学べるのが、学校ではない番町市民活動センターの講座の特徴です。


ぜひ、お申込みをお急ぎください。お待ちしています。
今年の締めくくりへ♪ そして新年へ♬
夏のコミュカフェ「えほんのそのさん セミのぬけがらアート」 開催!(7/1)
番町学園祭~末広がりの八周年∞~おかげさまで充実した一日になりました!
子どもは遊んで育つ♬
【ランチトーク】 子どものための場所づくり、地域みんなで
てくてくノルディック・ウォーキング♪
夏のコミュカフェ「えほんのそのさん セミのぬけがらアート」 開催!(7/1)
番町学園祭~末広がりの八周年∞~おかげさまで充実した一日になりました!
子どもは遊んで育つ♬
【ランチトーク】 子どものための場所づくり、地域みんなで
てくてくノルディック・ウォーキング♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。